お金が貯まらない人に共通するコンビニでのNG行動とは?

0

なかなかお金が貯められないとお悩みのママは多いのではないでしょうか。

でも、そんな悩みを抱えた方とお話しさせていただいていますと、“お金が貯まらない”という人にはある共通の行動パターンが見られることがあります。

それはどんな行動パターンなのか、今回はその1つを家計コンサルタントの筆者がお伝えしていきたいと思います。

 

■コンビニへ立ち寄るのが習慣になっていませんか?

出勤前や仕事帰り……コンビニへ寄るのがもうクセになっていたり、習慣になっていたりするという人は本当に多いのではないでしょうか。

では、なぜコンビニへ行くのか?

もちろん、何かを買うためということが多いことでしょう。コーヒー1缶、菓子パン1個はくつろげるひと時かもしれませんね。

ですが、もう1つ、コンビニへ行く理由が思い当たりませんか?

それはATMからお金を引き出すためです。ただ、その場合、それだけで済んでいるでしょうか?

多くの方は、NOと答えるのではないでしょうか。

「そう言われるといつもついでにコーヒーを1杯買ったり、子どものお菓子を買ったりしてるな」

でも、“お金を貯めたい”と思ったら、この行動パターンは真っ先に改めなければならない習慣なのです。

逆を言えば、“お金が貯まらない”という人はこういう行動パターン、つまり、コンビニ通いと“ついで買い”が沁み付いてしまっている人かもしれません。

 

■塵も積もれば山となり……

でも、その行動が毎日繰り返されていくと、驚くような金額になるんですよ!

缶コーヒー 1本 130円だとします。

1カ月では、130円 × 30日 = 3,900円 になりますね。

これくらいの金額なら「そんなに高くないよね」「これくらい、いいじゃないか」と思われる方も多いかもしれません。

では、これが1年となるとどうでしょうか?

3,900円 × 12カ月 = 46,800円 となります。

「うわっ、高い」「こんなになるんだ」と感じる方も多いのでは?

そして、これが10年続くと、一体どうなるのでしょうか?

46,800円 × 10年 = なんと、468,000円 です!

これはもう欲しかったものが買えたり、家族で旅行にも行けたり、住宅ローンの繰り上げ返済の足しにも出来たりと、お金が有効的に使える幅がぐんと広がる金額です。

これだけの金額を目の当たりにすると愕然とされる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

 

■お金は“長期”で考えることを習慣にしましょう!

でも、お金を使うのも貯めるのも、実はこういうことなんです。

つまり、“お金”というものを考える時は、1回に使う金額やその時々だけのことを考えるのではなくて、“長期”で考えることが非常に大切なんだということですね。

 

いかがでしたか?

今回はお金が貯まらない人に共通に見られる行動パターンの1つをお伝えさせていただきました。

私たちは、知らず知らずのうちにお金が貯まらない行動をしてしまっているのかもしれません。

でもそれは、気付いて、改めれば、“お金が貯まっていく”方向に方向転換できるということですから大丈夫です! 今日から意識していきましょうね!

田辺美穂